目次

求人倍率の高まる中、企業にとって優秀な人材の確保はどの企業も重要な課題となっています。採用活動において応募者を増やし、自社に合った人材と出会うためには、企業の魅力を効果的に伝える採用パンフレットの重要性は非常に高いものです。コロナが落ち着き、リアルでの会社説明会や採用イベントが増えてきた昨今、採用パンフレットの使用頻度は増えており、ここで提供するパンフレットが魅力的でないと他社からも渡されるパンフレットの中に埋もれてしまい、そもそも応募先として認知されない・・・そんなことが起きてしまいます。
そこで創業から40年以上様々な企業様の採用案内を手がけてきたシーズンが、採用パンフレットの重要性から、応募者数を増やすための内容の5つの秘訣、具体的な制作事例までご紹介します。
① 採用パンフレットの重要性
企業の採用活動における役割として採用パンフレットは、企業が求める人物像や事業内容、ビジョン、魅力を効果的に伝えるための重要なツールです。企業の顔として、求職者との最初の接点となる役割を担います。
求職者にとって、採用パンフレットは企業に対する第一印象を決める重要な要素です。魅力的なデザインや分かりやすい企業情報は、求職者の心を掴み、企業への理解を深め、この会社に入りたいと思わせる重要なアイテムです。
デジタル時代における紙媒体の価値としてWebサイトやSNSでの情報発信が主流となる中、採用パンフレットは、企業の想いや熱意を手触りや質感で伝えることができる点で、他の媒体にはない魅力があります。特に、デザインや紙質にこだわることで、企業のブランドイメージを高め、ほかの企業よりも魅力的であることをアピールすることができ、自社に対して特別な印象を持たせることができます。
②応募者数を増やす採用パンフレット作り5つの秘訣
秘訣1: 写真やイラストを用いたビジュアル表現を心掛ける
採用パンフレットのデザインにおいて、視覚的な訴求は非常に重要です。写真やイラストを効果的に活用することで、求職者の目を引きつけ、読み進める意欲を高めることができます。ビジュアルは文章よりも会社の魅力を多く伝えられます。具体的には、社内の様子や社員の生き生きとした表情を伝える写真、事業内容を分かりやすく表現するイラストなどを積極的に取り入れると良いでしょう。実際に働いている人を魅力的に捉えることができ、具体的な仕事のイメージを持たせることができれば、自分もこの会社に入ってみたいと思わせることができるでしょう。
秘訣2: 実際の社員の声や仕事内容を紹介する
皆さんも就職活動中はこう思われた方も多いと思いますが、求職者は、実際に働く社員の生の声を聞いてみたいと考える方が多くいます。社員インタビューや仕事内容の紹介記事などを通じて、社内の雰囲気や仕事の魅力を伝えることが重要です。インタビュー記事では、社員の経験談やキャリアパス、やりがいなどを紹介することで、会社の魅力をイメージしやすい形で伝えることができます。また、先ほど述べたように写真や動画を効果的に活用することで、よりリアルな情報を伝えることが重要となってきます。
秘訣3: 会社の福利厚生やワークライフバランスを紹介する
企業選びにおいて、福利厚生やワークライフバランスは重要な要素となっています。仕事とプライベートの時間との両立を求める若い世代が増えている昨今では、求職者が働きやすい環境であることをアピールするために、休暇制度や福利厚生を分かりやすく紹介する必要があります。イラスト、図表などを効果的に活用して、働いている人の1日や福利厚生を活用していることを視覚的に分かりやすく伝えることで企業の魅力をアピールすることができるでしょう。
秘訣4: 企業を社内アンケートやデータで解説する
客観的なデータや数字を用いることで、企業の信頼性を高めることも応募を検討する際に重要な要素となっています。社員満足度調査の結果や、離職率、平均残業時間などのデータを示すことで、求職者は安心して応募することができます。また、実際に働いている人のアンケートや動画を用いることで具体的なイメージを持たせることも効果的です。
秘訣5: ブランディング視点で考える
求める人材からの応募を増やすためには、応募者からどのような企業に見えているのか=ブランディングを意識することも重要なポイントです。企業理念やビジョン、行動指針などを明確に打ち出すことやターゲットとする求職者に合わせたデザインやコンテンツ作りを意識することで求める人材からの応募を増やすことができるでしょう。
③ シーズンで手掛けた採用案内の制作例
例1:ビジュアルや写真を用いて制作した採用案内を紹介

東京のとある空調設備会社様で採用案内を作らせていただいた事例になります。
会社のコーポレートカラーである青をメインに印象的なビジュアルの表紙に仕上げました。
表紙に「人は財(たから)」というキャッチコピーも大きく入れ込むことにより、人材育成に力を入れている会社だとアピールできるようブランディングも意識しました。
例2:建設会社で福利厚生制度を紹介したパンフレットを紹介

こちらの建設会社様では採用案内とは別に社内の福利厚生制度のみをまとめて紹介したパンフレットを制作させていただきました。
目を引くようなポップなイラストを表紙や中面に使用し、近年の応募者が一番こだわるポイントと言っても過言ではない福利厚生についてパラパラとめくっただけで制度が充実している様子をアピールすることができました。
④ まとめ
応募者を増やすための秘訣を5つ紹介してきましたが、いきなりこれを実現するには時間もかかる上に中々難しいと思われる方も多いでしょう。しかし応募者数を増やし、自社に合った人材と出会う可能性を高めるためには採用パンフレットのデザインは非常に重要なものとなります。これらを考慮しない採用パンフレットは、求職者にとって魅力的なものに映らず採用計画の失敗にもつながってしまいます。本記事で紹介したポイントを踏まえ、自社の採用活動に最適なパンフレットを作成し、採用成功に繋げましょう。
もしこれらを専門のプロにまかせたい、制作~納品まで提案してほしいという方は是非シーズンにお問い合わせください!